みなさん検証はどのようにしてますか?
最もクラシックなやり方としては
・MT4のチャートを現在からさかのぼる
ではないでしょうか
しかしこれ、チャートを逆から見ていることになりますので、やはり実際の動いているチャートではデータどおりになかなか行きません
データどおりに実際に行けば、それはそれで一番いいわけで、何の問題もありません
実際は自分のとったデータどおりに動かない!
という方は、別の方法を考えなければなりません
・ちまたで有名な「TradingView」を使う
わたしもこのたびipadとスマホで無料版を見ていますが、これ、実際に売買するMT4のチャートどおりではありません
インジケーターを使わない人は別にいいかも知れませんけど。。。
そもそも本格的に検証をしようとするなら、有料版を使わないといけなくなります
・有料のForex Testerを使う
「検証と言えばこれ!」と言う人が多いようですが、これもTradingViewと同じくMT4とは違う環境での検証になります
MT4のインジケーターも使えるようですが、ソースコードがオープンになっている「.mq4」というファイルは使えますが、「.mq4」を公開していない「.exe」のみのインジケーターは使えないようです
・Think Traderを使う
完全無料ですが元々入っているテクニカルしか使えません
まぁそれでもいいのですが・・・・アタイの場合はMACDが12/26/9EMAしかなくて、しかも変えられなかったので検証には使えませんでした
手法によってはForexTesterを買わなくてもこれでいいと思います
・いつも使っているMT4で検証したい!
・タダの方がええに決まっている!
という、そこのアナタにおすすめなインジケーターをご紹介します
「巻き戻し機能」の付いた無料の検証ツール「TrainingChartGenerator」 | MT4インディケーター貯蔵庫
使い方はこちらのサイトに載っているのでお読みください
要は・・・・
TrainingChartGeneratorというインジケーターでオフラインチャートを作成して、TrainingChartControllerというインジケーターの設定で好きな日付に飛ぶってことになってます
気を付けないといけないのは・・・
TrainingChartGeneratorというインジケーターでオフラインチャートを作成する時に
「oを押せ」と書いてあるのですが、
あたしゃこれをずっと「ゼロ」だと思って押してまして。。。。当然ですが反応しないわけで、ぶっ壊そうかと思いましたがな(笑)
「おー」だったようです
紛らわしいんじゃい!
使い方は作成されたオフラインチャートにいつも使っているテンプレートを適用して、その後にTrainingChartControllerというインジケーターを挿入するってことです
テンプレートにはTrainingChartControllerはそもそも含まれてないわけで、先にTrainingChartControllerを挿入してからテンプレートを適用すると、TrainingChartControllerは消えますぜ!
一応、ご注意申し上げておきます
これで好きな日付から「N」キーで一つずつ足を進められます
「B」キーで一つ戻る
これでいい人もいるかも知れないし、これじゃ検証にならない人もいるかも知れません
各自でお試しください
チャートをさかのぼってデータを取るよりは、次の足が見えていない状態でエントリーするかどうかの判断が出来ますので、それまでよりは格段にマシになるのではないでしょうか