ごろごろトレーダー

ソファーでごろごろ寝転がってトレードするナマケモノ

ソファーでごろごろ寝転がってトレードするナマケモノ

投資で儲かる人と儲からない人の違い

長年のテーマであります「投資で儲かる人と儲からない人の違い」について解明が進みましたのでお伝えしたいと思います

仕事でもそうですが、儲かる人は何をしても儲かりますが儲からない人は何をしても儲かりません

神様のえこ贔屓ではないかと思う程にはっきりしています

これはもう方法論ではないようです

儲かりやすい人は会社経営者に多いですが、逆に儲からない人は崖っぷちで何とか方法論を得て儲けようとする人です

別に崖っぷちの人が不真面目だから儲からないわけではなくて、とても勉強熱心で真面目に取り組んでも儲からない人は何をやっても儲かりません

 

さて、結論から申し上げましょう

「天に貯金のない人は儲からない」

何か胡散臭い結論になってしまいました(笑)

どう言うことか今から説明します

時給1000円の仕事をしている人は「1000円分以上の仕事をしたら損だ」と思っているかも知れません

むしろ「1000円もらっても800円分くらいの仕事で手抜きをして差額の200円分を得してやろう」と思っているかも知れません

これでは「天に貯金」は貯まりません

会社経営者というのは「お客様の役に立って喜んでもらう」ことが会社存続の要素であって、儲けるとはすなわち「お客様の役に立って喜んでもらうこと」だと考えます

つまりお客様に1000円で買ってもらったもの以上の価値を感じてらうことで喜んでもらえるわけです

この差額が「天に貯金」されるわけです

さらに経営者は従業員の生活をうるおして従業員の役に立って喜んでもらえているわけです

そんな貯金が貯まっている人が投資というきっかけからその貯金をおろしている、これが投資で儲かるということです

そうしますと「天に貯金」がない人は儲かりません

先の例で時給1000円もらって3000円分の仕事をする人がいれば、差額が貯金されてそれが後々何かの方法で何倍にもなって返って来ます

「宇宙とは自分が出したものを何倍にも増幅して受け取るところ」

というスピリチュアル的な観点にもなってきます

例えば投資をしなくても時給1000円もらって3000円分の仕事をする人には「もっと高い給料を出すからうちに来ないか?」とか「正社員にならないか」とか「今度事業を始めるんだけど一緒にやらないか」とか、結果として儲かる話がやって来ます

それが投資である場合もあると言うことです

ですから投資というのはその「天の貯金」をおろすひとつの手段でありきっかけに過ぎないと言うことです

時給1000円もらってそれ以下の仕事しかしない人にはそう言う話は来ませんよね

あなたが新規事業をする時に声をかけるとするならば絶対に「3000円分仕事をしている人」のほうでしょう

しかしながらこんなに簡単な話がなかなか分かっている人は少ないのです

もちろんわたしも最近気づいたばかりでお恥ずかしいですが

そうしますと「ニートだったわたしがこの方法で突然億万長者になりました」なんて話はないわけです

ニートが「人の役に立って喜んでもらえている」はずがないからです

つまり貯金がない状態の人は何をやっても儲からないということです

YouTubeで話題になった億トレーダーで大損ばかりしている人がいました

何で元金を作ったのか知りませんが億単位のお金を投資していますが見る見るうちにぶっ飛んでいます

しばらくするとまた億単位のお金を入金しますが結果は同じことになっています

こういうのは先の「時給1000円で800円分の仕事しかしていない」人と同じで何かでたまたま役に立った以上のお金を手に入れたけど、結局は辻褄が合うようにお金が減っていくのではないかと思います

最後にもう一度結論を申し上げます

「儲けるとは人の役に立って喜んでもらうこと」

以外にはないと言うことです

どんなに方法論を突き詰めても、儲かるか儲からないかは

余分に人の役に立って喜んでもらった貯金があるかないかにかかっているということです

投資なら手法で儲かるわけではないのです

ですからみなさん、

わたしのように方法論を極めることに人生を浪費してはなりません

「投資で儲けよう」としてはなりません

儲けたいなら「人の役に立って喜んでもらう」ことを考えたほうが近道です

それによって受け取ったお金以上に人の役に立って喜んでもらった分が貯金となり、例えば投資をしたら儲かったということになるだけなのです

同じ手法を使って儲かる人と儲からない人が居る理由でもあります

海外FXキャッシュバック口座開設ならTariTali(タリタリ)