引きこもりトレーダーのみなさんこんにちは♪
今日も元気に引きこもってますか!?
海外では外出禁止令なども出ております
ますます「引きこもりの時代」到来です!!
普段から引きこもっていますので何ともありません(笑)
それでも引きこもっていても腹が減る!
ってことで、食料も備蓄したほうがいいのではないかと思っています
わたしはもうかなりあるのですが、もう少し増やしておこうかと思います
今見えているだけですとコロナウイルス対策となるわけですが、その先を見ますと。。。。。やはり気になるのは隣の国のデフォルトです
そうなりますと、南北戦争になりかねません
別にやりゃいいのですが、米軍が参戦して我が軍が見知らぬふりというのはできないですし、北から出来損ないのロケットがどこかに落ちないとも限りません
そう考えますと、淡々と食料を備蓄しておくほうがいいなと思います
まぁ土地柄として沖縄は台風で物資が船で届かなかったり、停電したりしますので、しょっちゅうスーパーの棚がカラになりますので、備蓄と言う概念は元々備わっています
それにも増して2~3カ月くらいは大丈夫な食料を確保したいなと思っています
【食糧確保のポイント】
安いからって理由だけで選んだらダメ!!
そういう事態が来ない場合、備蓄した食料を消費していかないといけないわけです
スーパーとかでプライベートブランドで安いラーメンとかありますよねぇ。。。。
ああいうのを買うと、食べる時に苦痛なんです
賞味期限のことも考えないといけません
普段食べない安いからという理由で備蓄用に買ったものは気が付くと賞味期限が切れていたりするのです
以上の経験からしまして。。。。。
普段食べている定番の物を備蓄するのがベターではないかと言う結論に達しました
例えば、普段食べているお気に入りのカップラーメンがあるとします
それを2ケースくらい買って来るのです
1ケースなくなったら、また新たに1ケース買ってきます
古いものから食べるようにすると、賞味期限切れも防げますし、常に備蓄がある状態になります
沖縄に住んでいるとこういうことを経験から学びましたーーー
備蓄用にと普段食べていないものは買わない!!
沖縄でカップラーメンと言えば・・・・金ちゃんヌードル!
徳島で作られているのに、なぜかほとんど沖縄でしか見かけない
フタがプラスチックなんじゃよーーーすげーだろーーー
スーパーの特売だと1個88円とかの時もありますので、ケース買いします
ちなみにわが家には現在3ケースございます(笑)
はい。。。。。毎日金ちゃん食べとりますで
ちなみにアメリカでは食料不足になって略奪が起こるという理由で銃や弾丸が品切れするほど売れているそうです
富裕層は現金を手元に引き出しているというニュースも出ていました
この異常なドル買いから見ましても、ちょっと普通じゃないなと言う感じがします
ちなみに、普通ならドル買いで下がったりするとリバウンドがあるわけですが、それは投機的にやっている場合であって、その場合には買戻し決済でリバウンドもあるわけですが。。。。。それがないってことは、投機的なトレードでのドル売りではなくて、根本的にその通貨がもういらないという「さよならトレード」ではないかと見ております
腹が減ってはニートも困る!ってことで。。。。。