両建て証拠金について考える
こちらにも以前に書きましたが今回は更に深く両建ての本質を考えてみます
0方式
売りと買いが同数の場合は証拠金がかからない
売り1万/買い1万の場合は0
売り10万/買い10万の場合も0
MAX方式
売りと買い多い方の証拠金がかかる
売り1万/買い1万の場合は1万分かかる
売り10万/買い10万の場合は10万分かかる
MT4は0方式が多いようですが、FxproのMT4はMAX方式のようです
では、
証拠金0方式がよくてMAX方式が悪いのか?
というと。。。
まぁそりゃ0方式に越したことはないわけです
ただ、それはこちら側のやり方の問題であって
どういうことかと言うと。。。。
同数を両建てすると言うことは、どういうことか?
ということを冷静に考えてみればいいわけです
例えばGBPUSDのスプレットが3pipsとしましょう
買いでスプレッド3pips払って売りでスプレッド3pips払っているわけですから、両建てすると合計6pips払っていることになります
次に新規でどちらかに多く建てると、更に3pipsのスプレッドを払うことになります
ところが同数の両建てというのは
ロスカットしているのと同じ意味
になるので。。。
最初の買いでスプレッド3pipsを支払って建てた玉をロスカットすれば、次に両建てで建てた売りのスプレッド3pips分を支払わずに済みます
さらに・・・・
さらに・・・・
MAX方式の証拠金であってもロスカットするならば証拠金はかかりませんので、当然証拠金は0になりますます
そう考えると、
両建ては業者を儲けさせているだけ
ということに気づきます
ロスカットすれば証拠金0方式でもMAX方式でも変わりはありません
しかもスプレッドや、更に外付けの手数料を一回分払わなくて済みます
本当は証拠金0方式で喜んで両建てしても、いいことなんかひとつもありません
ただ、性格の問題で。。。。
三段重ねのアイスが落ちたら悔しいですよね~
もったいないですよね~
ヘコミますよね~
という、未練たらしい性格のゆえです
それに果たして3pipsの余計なスプレッドを支払う価値があるかどうかというだけです
ごろごろトレーダーの場合は、利益確定を10~15pipsくらいに設定することが多いので、10pipsで3pipsの手数料と言うと。。。。
利益の30%になります
さらに両建てで3+3pipsだと利益の60%にもなります
当然ですが損益分岐点もそれだけ遠くなります
こう考えますと、非常にもったいない気がしてきます
ただ、ただ、自分の未練がましい性格をうらめしく思うところです
しかし自分の性格に合わないトレードと言うのは長続きしません
ストレスためるな!金ためろ!
ってなもんで。。。。
その折り合いをつけなければならないということです
人に言わせると
「両建ては効率が悪い」ということになるのですが、
自分の性格と相談してみると、両建ての方が効率がいい場合もないことはないのです
一概には言えません
性格的に無理なことは無理なんですから、それでも利益が出るならいいのです
ただ、少しずつ
三段重ねのアイスが落ちても凹まないようにする努力はした方がいいかな~と思っているところです
両建てのコストが利益に上乗せになるならば。。。。
やってみないとしゃーないでしょーーー
こうやって書きながら、実は自分を少しずつ説得しているわけです。。。(笑)